ブラジルの基本情報 Brazil
ブラジルは、英語ではBrazilと表記します。南アメリカに位置し、ブラジリアを首都とする、人口200,361,925人、面積8,514,877km2の国(地域)です。世界銀行により1人あたりのGNIにもとづいて定義されたブラジルの国民の収入レベルは「普通」となっています。世界地図上の位置
| ブラジルの基本情報 | |||
|---|---|---|---|
| 【情報源】人口、面積:CIA、IBRDなど 首都、言語、人種、宗教:主に外務省 収入レベル:IBRD 国旗:CIA | |||
| 英語名 | Brazil | 略号(ISO) | BRA / BR |
| 人口 | 200,361,925人 (日本の1.6倍) | ||
| 面積 | 8,514,877km2 (日本の22.5倍) | ||
| 首都 | ブラジリア | ||
| 言語・公用語 | ポルトガル語 | ||
| 人種・民族 | 欧州系(48%)、アフリカ系(8%)、東洋系(0.6%)混血(43%)、先住民(0.4%)(ブラジル地理統計院、2011年) | ||
| 宗教 | カトリック約65%、プロテスタント約22%、無宗教8%(ブラジル地理統計院、2010年) | ||
| 収入レベル | 普通 | ||
| 国旗 | ![]() |
||
ブラジルの獲得メダル
獲得メダルとは、各ランキングで1~3位に入賞した国に贈られるメダルです。優れた評価(S、A、B)でランクインした国はもちろんですが、世界平均より劣った評価(C、D、E)でランクインした国についても、劣悪な環境や国際的な批判に耐える国民を讃えてメダルを贈ります。評価対象ではないランキング(評価が「-」)でランクインした国についても、とりあえずメダルを贈ります。
ブラジルは、世界No.1の金メダルを15個、世界No.2の銀メダルを10個、世界No.3の銅メダルを10個獲得しています。
| ブラジルの獲得メダル | |
|---|---|
| 種類 | 獲得した項目 |
| 獲得メダル数ランキングを見る | |
| 世界No.1 金メダル | 水資源量(S) タバコの外箱における警告表示の面積割合(裏面)(S) 歯科医師数(S) 絶滅の恐れのある鳥類数(S) 禁酒中の女性の割合(A) 1才児のはしかワクチンのカバー率(B) 飲用に適した水源を使える人口割合(都市部)(B) 1才児のポリオワクチンのカバー率(B) 1才児のBCGワクチンのカバー率(B) [地域格差]地域老年人口比の最大上昇率(E) 殺人件数(E) 税金の支払いに必要な時間(E) 帝王切開による出生割合(-) タバコの付加価値税率(-) 小学校入学年齢(-) |
| 世界No.2 銀メダル | 数学平均点の上昇率(年換算)(S) 日本人の永住者数(S) 市中銀行プライムレート(S) 空港数(S) 森林面積(S) 食料消費者物価のインフレ率(A) [地域格差]地域老年人口比の平均上昇率(E) らい病による死亡数(E) GDPに対する私的医療費の割合(-) タバコのその他税率(-) |
| 世界No.3 銅メダル | 運河総延長距離(S) 看護師・助産師数(S) 看護師数(S) 絶滅の恐れのある植物数(S) 全事業所に占める20~49人の事業所の割合(A) 全事業所に占める10~19人の事業所の割合(A) 災害リスク軽減度(A) 雇用者に占める250人以上の事業所勤務の割合(B) 海外からの直接投資(FDI)流入額(B) インターネットサーバー数(B) |
ブラジルの特徴
良し悪しの判断が可能なランキング(評価対象ランキング)での評価によると、ブラジルには、極めて良い特徴が112点、少し良い特徴が329点、少し悪い特徴が310点、極めて悪い特徴が66点あります。
極めて良い特徴は、平均と比べて、とても優れる項目です。たとえば、ブラジルにおける、都市人口は170,650,255人でランキングでの順位は4位、最大都市圏の人口は20,531,712人でランキングでの順位は5位、陸地面積は8,358,140.00km2でランキングでの順位は5位です。
反対に、極めて悪い特徴は、平均と比べて、とても劣る項目です。たとえば、ブラジルにおける、一酸化二窒素(NO)排出量(CO2換算)は207,576千トンでランキングでの順位は4位、PFCガス排出量(CO2換算)は5,753千トンでランキングでの順位は5位、メタン排出量(CO2換算)は443,289千トンでランキングでの順位は5位です。
平均と比べ、少し良い特徴や少し悪い特徴も一覧になっています。
「ブラジルの全ランキング順位」にて、評価対象となっていない良悪の判断が困難なランキングを含め、すべてのランキング順位を確認することができます。
| 極めて良い特徴(112) | ||
|---|---|---|
| 平均より極めて優れるブラジルの特徴 | ||
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| 都市人口 | S | 4 / 209 |
| 最大都市圏の人口 | S | 5 / 150 |
| 陸地面積 | S | 5 / 210 |
| 陸地表面積 | S | 5 / 210 |
| 農地面積 | S | 4 / 205 |
| 森林面積 | S | 2 / 202 |
| 絶滅の恐れのある鳥類数 | S | 1 / 209 |
| 絶滅の恐れのある哺乳類数 | S | 4 / 209 |
| 絶滅の恐れのある植物数 | S | 3 / 209 |
| 携帯電話契約件数(ITU版) | S | 5 / 201 |
| 看護師数 | S | 3 / 151 |
| 歯科医師数 | S | 1 / 140 |
| 看護師・助産師数 | S | 3 / 151 |
| タバコの外箱における警告表示の面積割合(裏面) | S | 1 / 126 |
| 空港数 | S | 2 / 235 |
| 道路総延長距離 | S | 4 / 222 |
| 運河総延長距離 | S | 3 / 108 |
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| 面積 | S | 5 / 252 |
| 携帯電話契約件数(CIA版) | S | 6 / 217 |
| インターネットユーザー数 | S | 4 / 217 |
| 水資源量 | S | 1 / 173 |
| 市中銀行プライムレート | S | 2 / 176 |
| 日本人の永住者数 | S | 2 / 204 |
| 日本人が興した現地企業数 | S | 6 / 203 |
| 数学平均点の上昇率(年換算) | S | 2 / 37 |
| 国連通常予算分担率 | A | 10 / 193 |
| 幸福度 | A | 16 / 158 |
| [世界遺産]自然遺産登録数 | A | 6 / 86 |
| 世界遺産登録数 | A | 11 / 163 |
| 人口(UN版) | A | 5 / 211 |
| 14才以下の人口 | A | 7 / 193 |
| 65才以上の人口 | A | 7 / 193 |
| 男性人口 | A | 5 / 193 |
| 女性人口 | A | 5 / 193 |
| 都市人口割合(IBRD版) | A | 38 / 209 |
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| 陸地面積に占める森林の割合 | A | 28 / 202 |
| 絶滅の恐れのある魚類数 | A | 13 / 209 |
| 労働力人口(ILO版) | A | 5 / 185 |
| 女性の労働力人口 | A | 4 / 185 |
| 失業者に占める長期失業率(ILO版) | A | 49 / 56 |
| 若い男性の就業率(ILO基準) | A | 21 / 174 |
| 道路総延長距離(道幅5.5m以上) | A | 4 / 92 |
| 航空旅客数 | A | 6 / 158 |
| 法的権利の強さ | A | 143 / 187 |
| 電話回線数(ITU版) | A | 5 / 205 |
| 固定ブロードバンド回線契約者数 | A | 8 / 202 |
| 国民総生産(名目GDP)[購買力平価(PPP)ベース] | A | 7 / 181 |
| 国民総生産(実質GDP)[購買力平価(PPP)ベース・2011年のドル換算] | A | 7 / 181 |
| 国民総所得(名目GNI)[購買力平価(PPP)ベース] | A | 7 / 171 |
| 国民総所得(名目GNI) | A | 7 / 172 |
| 政府支出に占めるその他支出の割合 | A | 98 / 99 |
| 商品輸入に占める工業製品の割合 | A | 21 / 133 |
| 商用サービス輸出に占めるITサービスその他の割合 | A | 14 / 148 |
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| 農業付加価値 | A | 4 / 144 |
| 製造業付加価値 | A | 6 / 134 |
| 工業付加価値 | A | 5 / 143 |
| サービスその他付加価値 | A | 7 / 142 |
| 海外旅行での支出 | A | 11 / 152 |
| 海外旅行での商品やサービスの購入による支出 | A | 12 / 151 |
| 過去1年以内に借金した男性の割合 | A | 130 / 146 |
| 名目家計最終消費支出(ドル換算) | A | 7 / 139 |
| 成人10万人あたりのATM(現金自動預け払い機)の台数 | A | 9 / 165 |
| 穀物生産量 | A | 4 / 180 |
| 穀物作付面積 | A | 5 / 180 |
| 災害リスク軽減度 | A | 3 / 83 |
| 都市人口割合(WHO版) | A | 26 / 191 |
| 抗HIV薬治療報告数 | A | 11 / 188 |
| 医師数 | A | 5 / 159 |
| 薬剤師数 | A | 6 / 146 |
| 人口1千人あたりの歯科医師数 | A | 4 / 140 |
| [医療システム評価]原子力事故・核テロへの対応力 | A | 31 / 156 |
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| 人口(WHO版) | A | 5 / 179 |
| 自動車数 | A | 6 / 176 |
| 血中アルコール濃度法定上限(一般運転手) | A | 123 / 143 |
| 禁酒中の女性の割合 | A | 1 / 189 |
| 禁酒中の人の割合 | A | 26 / 189 |
| 血中アルコール濃度法定上限(一般運転手) | A | 126 / 135 |
| 血中アルコール濃度法定上限(バスやタクシーの運転手) | A | 101 / 118 |
| 血中アルコール濃度法定上限(未成年、初心者運転手) | A | 105 / 122 |
| 未成年女性に占める禁酒中の人の割合 | A | 18 / 190 |
| タバコの外箱における警告表示の面積割合(表裏面) | A | 7 / 131 |
| 私的医療費に占める私的医療保険の割合 | A | 10 / 168 |
| 人口(WHO版) | A | 5 / 194 |
| 都市人口割合(WHO版) | A | 27 / 194 |
| 国民総生産(GDP)[購買力平価ベース] | A | 8 / 229 |
| 労働力人口(CIA版) | A | 6 / 233 |
| 人口推計 | A | 6 / 240 |
| 電話回線数(CIA版) | A | 5 / 220 |
| 国民総生産(GDP)[公定為替レート] | A | 8 / 222 |
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| 海外からの直接投資高 | A | 12 / 109 |
| 発電設備容量に占める化石燃料による発電の割合 | A | 192 / 210 |
| 発電設備容量に占める水力発電による発電の割合 | A | 21 / 210 |
| 原油生産量(CIA版) | A | 11 / 211 |
| 避妊の普及率 | A | 8 / 158 |
| 在留日本人総数 | A | 7 / 204 |
| 日系現地法人本店数 | A | 13 / 203 |
| 国会議員議席数 | A | 19 / 190 |
| 国会下院議席数(日本は衆議院) | A | 13 / 190 |
| 老年人口比率 | A | 35 / 38 |
| 若年人口比率 | A | 7 / 40 |
| 老年人口比率 | A | 36 / 40 |
| 消費者物価のインフレ率(OECD版) | A | 5 / 40 |
| 食料消費者物価のインフレ率 | A | 2 / 39 |
| 男性就業者に占める自営業率(OECD版) | A | 4 / 30 |
| 就業者に占める自営業率(OECD版) | A | 5 / 31 |
| 全事業所に占める10~19人の事業所の割合 | A | 3 / 33 |
| 全事業所に占める20~49人の事業所の割合 | A | 3 / 33 |
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| 常習喫煙率 | A | 29 / 34 |
| GDPに対する公的社会保障費の割合 | A | 31 / 34 |
| 人口10万人あたりの自殺者数 | A | 33 / 36 |
| 25~34才に占める高卒の割合 | A | 4 / 35 |
| 25~64才に占める高卒の割合 | A | 4 / 35 |
以下の項目は、平均値に近いブラジルのランキング順位です。
ブラジルの全ランキング順位
評価対象ではないランキングを含め、すべてのブラジルのランキング順位をカテゴリごとに一覧にまとめています。




