ボリビアの基本情報 Plurinational State of Bolivia
ボリビアは、ボリビア多民族国ともいい、英語の表記はPlurinational State of Boliviaです。南アメリカに位置し、ラパスを首都とする、人口10,671,200人、面積1,098,581km2の国(地域)です。世界銀行により1人あたりのGNIにもとづいて定義されたボリビアの国民の収入レベルは「普通」となっています。世界地図上の位置
| ボリビアの基本情報 | |||
|---|---|---|---|
| 【情報源】人口、面積:CIA、IBRDなど 首都、言語、人種、宗教:主に外務省 収入レベル:IBRD 国旗:CIA | |||
| 英語名 | Plurinational State of Bolivia | 略号(ISO) | BOL / BO | 
| 人口 | 10,671,200人 (大阪府の1.2倍) | ||
| 面積 | 1,098,581km2 (日本の2.9倍) | ||
| 首都 | ラパス | ||
| 言語・公用語 | スペイン語およびケチュア語,アイマラ語を中心に先住民言語36言語 | ||
| 人種・民族 | 先住民41%,非先住民59% | ||
| 宗教 | 国民の大多数(95%以上)はカトリック教 | ||
| 収入レベル | 普通 | ||
| 国旗 | ![]()  | 
||
ボリビアの獲得メダル
獲得メダルとは、各ランキングで1~3位に入賞した国に贈られるメダルです。優れた評価(S、A、B)でランクインした国はもちろんですが、世界平均より劣った評価(C、D、E)でランクインした国についても、劣悪な環境や国際的な批判に耐える国民を讃えてメダルを贈ります。評価対象ではないランキング(評価が「-」)でランクインした国についても、とりあえずメダルを贈ります。
ボリビアは、世界No.1の金メダルを1個、世界No.2の銀メダルを6個、世界No.3の銅メダルを1個獲得しています。
| ボリビアの獲得メダル | |
|---|---|
| 種類 | 獲得した項目 | 
| 獲得メダル数ランキングを見る | |
| 世界No.1 金メダル  | 1才児のBCGワクチンのカバー率(B) | 
| 世界No.2 銀メダル  | 国会下院(日本は衆議院)の女性議員割合(S) 国会の女性議員割合(S) 義務教育期間(S) 領海面積に占める海洋保護区の割合(S) 義務教育終了年齢(A) 税金の支払いに必要な時間(E) | 
| 世界No.3 銅メダル  | 国会上院(日本は参議院)の女性議員割合(S) | 
ボリビアの特徴
良し悪しの判断が可能なランキング(評価対象ランキング)での評価によると、ボリビアには、極めて良い特徴が33点、少し良い特徴が287点、少し悪い特徴が344点、極めて悪い特徴が20点あります。
極めて良い特徴は、平均と比べて、とても優れる項目です。たとえば、ボリビアにおける、領海面積に占める海洋保護区の割合は99.21%でランキングでの順位は2位、女性閣僚の割合は45.5%でランキングでの順位は8位、義務教育期間は14年でランキングでの順位は2位です。
反対に、極めて悪い特徴は、平均と比べて、とても劣る項目です。たとえば、ボリビアにおける、税金の支払いに必要な時間は1,025.0時間でランキングでの順位は2位、5才未満の貧血率は56.1%でランキングでの順位は38位、人口1千人あたりの病床数は1.10床でランキングでの順位は97位です。
平均と比べ、少し良い特徴や少し悪い特徴も一覧になっています。
「ボリビアの全ランキング順位」にて、評価対象となっていない良悪の判断が困難なランキングを含め、すべてのランキング順位を確認することができます。
| 極めて良い特徴(33) | ||
|---|---|---|
| 平均より極めて優れるボリビアの特徴 | ||
| ランキング名 | 評価 | 順位 | 
| 領海面積に占める海洋保護区の割合 | S | 2 / 152 | 
| 女性閣僚の割合 | S | 8 / 186 | 
| 義務教育期間 | S | 2 / 155 | 
| 国会の女性議員割合(IPU版) | S | 2 / 189 | 
| 国会下院(日本は衆議院)の女性議員割合 | S | 2 / 189 | 
| 国会上院(日本は参議院)の女性議員割合 | S | 3 / 76 | 
| 絶滅の恐れのある鳥類数 | A | 13 / 209 | 
| 若者の失業率(ILO基準) | A | 158 / 174 | 
| 若い男性の失業率(ILO基準) | A | 163 / 174 | 
| 法的権利の強さ | A | 最下位 / 187 | 
| 商品輸入に占める工業製品の割合 | A | 16 / 133 | 
| 商品輸出に占める燃料の割合 | A | 14 / 130 | 
| 商品輸出に占める金属鉱物の割合 | A | 15 / 132 | 
| 義務教育終了年齢 | A | 2 / 152 | 
| 過去1年以内に借金した男性の割合 | A | 128 / 146 | 
| 過去1年以内に家族や友達から借金した男性の割合 | A | 130 / 146 | 
| 過去1年以内に家族や友達から借金した女性の割合 | A | 127 / 146 | 
| ランキング名 | 評価 | 順位 | 
| 10万人あたりの大気汚染による死者数 | A | 最下位 / 190 | 
| 成人女性の高血圧の割合 | A | 162 / 189 | 
| 成人女性の収縮期平均血圧 | A | 157 / 180 | 
| 常習喫煙率(年齢調整値) | A | 112 / 133 | 
| 男性の常習喫煙率(年齢調整値) | A | 127 / 133 | 
| 常習喫煙率(タバコ製品全般・年齢調整値) | A | 123 / 136 | 
| 男性の常習喫煙率(タバコ製品全般・年齢調整値) | A | 最下位 / 136 | 
| 禁酒中の女性の割合 | A | 20 / 189 | 
| 禁酒中の男性の割合 | A | 12 / 189 | 
| 禁酒中の人の割合 | A | 12 / 189 | 
| 未成年女性に占める禁酒中の人の割合 | A | 18 / 190 | 
| 男性の要介助・要介護状態年数 | A | 158 / 194 | 
| 人口10万人あたりの乳がんによる死亡数(年齢調整値) | A | 162 / 172 | 
| GDPに対する政府収入の割合 | A | 14 / 215 | 
| 若者の失業率 | A | 132 / 147 | 
| 天然ガス輸出量 | A | 10 / 212 | 
| 極めて悪い特徴(20) | ||
|---|---|---|
| 平均より極めて劣るボリビアの特徴 | ||
| ランキング名 | 評価 | 順位 | 
| 税金の支払いに必要な時間 | E | 2 / 187 | 
| 5才未満の貧血率 | D | 38 / 184 | 
| 人口1千人あたりの病床数(WHO版) | D | 97 / 113 | 
| CO2排出量に占める気体燃料による排出割合 | D | 30 / 197 | 
| 1リットルあたりのガソリン販売価格 | D | 145 / 164 | 
| 1リットルあたりの軽油販売価格 | D | 145 / 163 | 
| ビジネス情報開示指数 | D | 174 / 187 | 
| ビジネス難易度 | D | 39 / 187 | 
| 商品輸入に占める農産物の割合 | D | 120 / 132 | 
| 商品輸出に占める工業製品の割合 | D | 121 / 133 | 
| 過去1年以内に金融機関から借金した女性の割合 | D | 16 / 146 | 
| 災害リスク軽減度 | D | 73 / 83 | 
| [医療システム評価]化学的緊急事態への対応力 | D | 117 / 156 | 
| アルコール消費に占めるビールの割合 | D | 13 / 182 | 
| 女性のアルコール依存症の割合 | D | 14 / 190 | 
| 女性のアルコール使用障害の割合 | D | 26 / 190 | 
| 500mlの主要なビールの価格(米ドル換算) | D | 12 / 130 | 
| ランキング名 | 評価 | 順位 | 
| 汚物処理施設を使える人口割合(農村部) | D | 142 / 173 | 
| 人口1万人あたりの病床数 | D | 97 / 114 | 
| 人口増加率(WHO版) | D | 189 / 194 | 
以下の項目は、平均値に近いボリビアのランキング順位です。
ボリビアの全ランキング順位
評価対象ではないランキングを含め、すべてのボリビアのランキング順位をカテゴリごとに一覧にまとめています。




