サンマリノの基本情報 San Marino
サンマリノは、英語ではSan Marinoと表記します。西ヨーロッパに位置し、サンマリノを首都とする、人口31,448人、面積61km2の国(地域)です。世界銀行により1人あたりのGNIにもとづいて定義されたサンマリノの国民の収入レベルは「高い」となっています。世界地図上の位置
| サンマリノの基本情報 | |||
|---|---|---|---|
| 【情報源】人口、面積:CIA、IBRDなど 首都、言語、人種、宗教:主に外務省 収入レベル:IBRD 国旗:CIA | |||
| 英語名 | San Marino | 略号(ISO) | SMR / SM |
| 人口 | 31,448人 (横浜スタジアム収容人数とほぼ同じ) | ||
| 面積 | 61km2 (山手線の内側とほぼ同じ) | ||
| 首都 | サンマリノ | ||
| 言語・公用語 | イタリア語 | ||
| 宗教 | カトリック教 | ||
| 収入レベル | 高い | ||
| 国旗 | ![]() |
||
サンマリノの獲得メダル
獲得メダルとは、各ランキングで1~3位に入賞した国に贈られるメダルです。優れた評価(S、A、B)でランクインした国はもちろんですが、世界平均より劣った評価(C、D、E)でランクインした国についても、劣悪な環境や国際的な批判に耐える国民を讃えてメダルを贈ります。評価対象ではないランキング(評価が「-」)でランクインした国についても、とりあえずメダルを贈ります。
サンマリノは、世界No.1の金メダルを5個、世界No.2の銀メダルを5個、世界No.3の銅メダルを2個獲得しています。
| サンマリノの獲得メダル | |
|---|---|
| 種類 | 獲得した項目 |
| 獲得メダル数ランキングを見る | |
| 世界No.1 金メダル | 人口100万人あたりの国会議員数(S) 60才男性の余命(S) 人口100人あたりの自動車数(S) 男性平均寿命(A) タバコの従価税率(-) |
| 世界No.2 銀メダル | MRIの100万人あたりの台数(S) 陸地100km2あたりの道路密度(総延長距離)(S) 60才の余命(A) 平均寿命(A) 60才以上の人口割合(E) |
| 世界No.3 銅メダル | 男性健康寿命(A) 中学高校就学期間(A) |
サンマリノの特徴
良し悪しの判断が可能なランキング(評価対象ランキング)での評価によると、サンマリノには、極めて良い特徴が51点、少し良い特徴が94点、少し悪い特徴が103点、極めて悪い特徴が16点あります。
極めて良い特徴は、平均と比べて、とても優れる項目です。たとえば、サンマリノにおける、陸地100km2あたりの道路密度(総延長距離)は583.818kmでランキングでの順位は2位、人口100人あたりの電話回線数は59.629回線でランキングでの順位は8位、MRIの100万人あたりの台数は63.60台でランキングでの順位は2位です。
反対に、極めて悪い特徴は、平均と比べて、とても劣る項目です。たとえば、サンマリノにおける、60才以上の人口割合は27.2%でランキングでの順位は2位、農村人口割合は5.86%でランキングでの順位は195位、女性1人が生涯に産む子供数(合計特殊出生率)は1.260人でランキングでの順位は197位です。
平均と比べ、少し良い特徴や少し悪い特徴も一覧になっています。
「サンマリノの全ランキング順位」にて、評価対象となっていない良悪の判断が困難なランキングを含め、すべてのランキング順位を確認することができます。
| 極めて悪い特徴(16) | ||
|---|---|---|
| 平均より極めて劣るサンマリノの特徴 | ||
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| 60才以上の人口割合 | E | 2 / 194 |
| 農村人口割合(IBRD版) | D | 195 / 209 |
| 女性1人が生涯に産む子供数(合計特殊出生率)(IBRD版) | D | 197 / 198 |
| 人口1千人あたりの出生数(出生率)(IBRD版) | D | 183 / 200 |
| 陸地面積に占める森林の割合 | D | 最下位 / 202 |
| 人口に占める国際移民率 | D | 16 / 206 |
| 男性の要介助・要介護状態年数 | D | 14 / 194 |
| 1才児の三種混合ワクチンのカバー率 | D | 177 / 194 |
| 1才児のポリオワクチンのカバー率 | D | 179 / 194 |
| 1才児のはしかワクチンのカバー率 | D | 165 / 194 |
| 15才未満の人口割合 | D | 189 / 194 |
| 人口増加率(WHO版) | D | 181 / 194 |
| 人口1千人あたりの出生数(出生率)(WHO版) | D | 187 / 193 |
| GDP成長率(CIA版) | D | 214 / 221 |
| 人口1千人あたりの出生数(出生率)(CIA版) | D | 215 / 224 |
| 中央年齢(CIA版) | D | 8 / 228 |
以下の項目は、平均値に近いサンマリノのランキング順位です。
| わずかに悪い特徴(103) | ||
|---|---|---|
| 平均よりわずかに劣るサンマリノの特徴 | ||
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| 国連通常予算分担率 | C | 136 / 193 |
| 国連PKO(平和維持活動)予算分担率 | C | 100 / 193 |
| [世界遺産]文化遺産登録数 | C | 最下位 / 144 |
| 世界遺産登録数 | C | 最下位 / 163 |
| 人口(UN版) | C | 207 / 211 |
| 人口増加率(IBRD版) | C | 148 / 210 |
| 都市人口 | C | 201 / 209 |
| 都市人口の増加率 | C | 156 / 209 |
| 農村人口 | C | 202 / 209 |
| 農村人口の増加率 | C | 108 / 202 |
| 陸地面積 | C | 203 / 210 |
| 陸地表面積 | C | 204 / 210 |
| 農地面積 | C | 202 / 205 |
| 陸地面積に占める農地の割合 | C | 160 / 204 |
| 森林面積 | C | 最下位 / 202 |
| 領海面積に占める海洋保護区の割合 | C | 149 / 152 |
| 道路総延長距離(道幅5.5m以上) | C | 最下位 / 92 |
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| ビジネス情報開示指数 | C | 142 / 187 |
| コンテナ1つあたりの輸出コスト | C | 37 / 187 |
| コンテナ1つあたりの輸入コスト | C | 55 / 187 |
| ビジネスを始めるのに必要な日数 | C | 26 / 187 |
| 電話回線数(ITU版) | C | 183 / 205 |
| 暗号化通信インターネットサーバー数 | C | 123 / 204 |
| 固定ブロードバンド回線契約者数 | C | 160 / 202 |
| 携帯電話契約件数(ITU版) | C | 195 / 201 |
| 政府収入に占める海外支援金などの割合 | C | 18 / 110 |
| 政府収入に占める社会保険料の割合 | C | 29 / 78 |
| 政府収入に占めるその他の課税割合 | C | 29 / 103 |
| 税収に占める利益収入への課税割合 | C | 50 / 112 |
| 政府支出に占める公務員給料の割合 | C | 39 / 115 |
| 政府支出に占める公共サービス支出の割合 | C | 22 / 115 |
| 国会の女性議員割合(IBRD版) | C | 93 / 185 |
| 国際出願(マドプロ)による商標出願数 | C | 67 / 84 |
| 商標出願数 | C | 97 / 118 |
| 外国人旅行者数 | C | 145 / 165 |
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| 男性の小学校入学率(就学年齢以外の者を含む) | C | 119 / 133 |
| 女性の小学校入学率(就学年齢以外の者を含む) | C | 113 / 133 |
| PETの100万人あたりの台数 | C | 最下位 / 116 |
| LINACの100万人あたりの台数 | C | 最下位 / 159 |
| テレコバルト治療装置の100万人あたりの台数 | C | 最下位 / 156 |
| 放射線療装置の100万人あたりの台数 | C | 最下位 / 165 |
| 抗HIV薬治療報告数 | C | 最下位 / 188 |
| 看護師数 | C | 144 / 151 |
| 医師数 | C | 141 / 159 |
| 助産師数 | C | 95 / 100 |
| 薬剤師数 | C | 124 / 146 |
| その他の医療従事者数 | C | 111 / 136 |
| 看護師・助産師数 | C | 144 / 151 |
| 政府の医療支出全体に占める精神医療支出の割合 | C | 39 / 78 |
| 人口10万人あたりの精神医療分野で働く看護師数 | C | 46 / 163 |
| 人口(WHO版) | C | 176 / 179 |
| 自動車数 | C | 147 / 176 |
| 血中アルコール濃度法定上限(バスやタクシーの運転手) | C | 49 / 144 |
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| 血中アルコール濃度法定上限(未成年、初心者運転手) | C | 51 / 143 |
| 500mlの主要なビールの価格(米ドル換算) | C | 27 / 130 |
| 女性の要介助・要介護状態年数 | C | 25 / 194 |
| 要介助・要介護状態年数 | C | 26 / 194 |
| 固体燃料を使う人口割合 | C | 最下位 / 194 |
| 私的医療費に占める私的医療保険の割合 | C | 96 / 168 |
| 総医療費に占める保険やNGOなどの外部資源の割合 | C | 最下位 / 163 |
| 私的医療負担に占める患者自己負担の割合 | C | 33 / 191 |
| GDPに対する総医療費の割合 | C | 94 / 191 |
| 人口(WHO版) | C | 189 / 194 |
| 人口1千人あたりの死亡数(死亡率)(WHO版) | C | 38 / 194 |
| 国民総生産(GDP)[購買力平価ベース] | C | 200 / 229 |
| 人口増加率(CIA版) | C | 127 / 233 |
| テレビ放送局数 | C | 174 / 229 |
| 人口1千人あたりの死亡数(死亡率)(CIA版) | C | 88 / 225 |
| 輸出額(CIA版) | C | 124 / 223 |
| 道路総延長距離 | C | 205 / 222 |
| 輸入額(CIA版) | C | 154 / 222 |
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| 工業生産成長率 | C | 179 / 194 |
| 労働力人口(CIA版) | C | 209 / 233 |
| 人口推計 | C | 215 / 240 |
| 女性1人が生涯に産む子供数(合計特殊出生率)(CIA版) | C | 193 / 224 |
| 面積 | C | 229 / 252 |
| 電話回線数(CIA版) | C | 189 / 220 |
| 携帯電話契約件数(CIA版) | C | 205 / 217 |
| インターネットユーザー数 | C | 195 / 217 |
| インターネットサーバー数 | C | 133 / 232 |
| 外貨準備高 | C | 156 / 169 |
| 国民総生産(GDP)[公定為替レート] | C | 189 / 222 |
| 市中銀行プライムレート | C | 145 / 176 |
| 国内クレジット残高 | C | 100 / 189 |
| ブロードマネー残高 | C | 131 / 193 |
| GDPに対する政府収支の割合(支出超過はマイナス) | C | 117 / 216 |
| GDPに対する医療費の割合(CIA版) | C | 80 / 190 |
| 在留日本人総数 | C | 189 / 204 |
| 日本人の永住者数 | C | 120 / 204 |
| ランキング名 | 評価 | 順位 |
| 日本人の長期滞在者数 | C | 194 / 204 |
| 日本企業支店数 | C | 最下位 / 203 |
| 日本企業駐在出張所数 | C | 最下位 / 203 |
| 日系現地法人本店数 | C | 最下位 / 203 |
| 日系現地法人支店数 | C | 最下位 / 203 |
| 日系合弁企業数 | C | 最下位 / 203 |
| 日本人が興した現地企業数 | C | 最下位 / 203 |
| 日系企業拠点数 | C | 最下位 / 204 |
| 国会議員議席数 | C | 154 / 190 |
| 国会の女性議員数 | C | 148 / 189 |
| 国会の女性議員割合(IPU版) | C | 110 / 189 |
| 国会下院議席数(日本は衆議院) | C | 150 / 190 |
| 国会下院(日本は衆議院)の女性議員数 | C | 140 / 189 |
| 国会下院(日本は衆議院)の女性議員割合 | C | 107 / 189 |
サンマリノの全ランキング順位
評価対象ではないランキングを含め、すべてのサンマリノのランキング順位をカテゴリごとに一覧にまとめています。




